文字の色を変更する!
webページで文字を表示させるのはとりあえず出来た!
次はそれをカスタマイズしていきたい…。
その前にタグと言うものには色な種類があるみたいで、それをいくつか試してみたいと思う!
というか、ブログを書く人にとっては当たり前の知識らしい(笑)
タグの部屋様よりタグ作成機をお借りして練習していきます。
前回にも使用した《お鶴さんだぞ!》の文字を色々変えてみたいと思います。
それ!ヽ(^o^)丿
赤くなった(^_^)/ 文字ちっさ!!
とりあえずこのタグの中身を解読…。
①先頭の『font color 』直訳で〈フォントのカラー〉で文字の色を指定するタグ。
②『”#ff0099”』で赤色になるように指定。カラーによってコードが異なる。
③『font color』と『"#ff0099"』を、〈文字の色は?=赤だよ〉となるようにイコールで結ぶ。
④そして表示させたい文字を入力
⑤その後、ここまでで文字の設定は終わりだよ!と判断してもらうために〈/font〉で閉める。
例えばこの場合↓
文字の色が青になりましたヽ(^o^)丿
②での色の指定コードを『”#001aff”』へ変更しました!
そこで気になったのが、どんだけ色の種類が表示できるのか?
これも調べたところ参考になるサイト様が↓
すんごい種類!!\(^o^)/
覚えられない!!
当分はタグの部屋さんで作ったダグのコピペでいいや…。
0コメント